若手口腔外科医交流会第3回学術集会ポスター

運営事務局

株式会社プラスエス・アカデミー

〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町3番地
シュライククリエイティブセンター
201号
TEL:072-275-5723
FAX:072-275-5724
E-mail:jsoms-wakate@plus-s-ac.com

参加者へのご案内

各プログラムの配信について

第1会場にて行われますプログラム(一部、共催セミナーを除く)は、現地、Live、オンデマンドの全てでご聴講が可能予定となっております。
第2会場にて行われますプログラムは、現地でのみご聴講が可能となっております。

参加方法について

今回は、現地(広島国際会議場)とLive配信(WEB開催)のハイブリッド開催となっております。いずれの参加者もWEBから参加登録をしていただく必要がございます。

現地参加の皆様へ

学会当日は、受付にご自身のQRコードが必要となります。QRコードは、参加登録完了メールと参加者用マイページにございますので、印刷したものもしくはスマートフォンの写真(スクリーンショット)等にてご用意いただき、お持ちください。

お持ちでない場合は、受付にお時間がかかることがございますので、あらかじめご了承ください。

2日間ともご来場の場合、両日でQRコードが必要となります。

また、単位の受付に日本口腔外科学会の会員カードが必要となりますので、お忘れになられませんようご注意ください。

WEB参加の皆様へ

学会当日は、参加者用マイページからご参加が可能となります。各セッションの10分前を目安に入場開始を予定しております。
必ず、事前にマイページへのログインが可能かお試しください。なお、学会当日は多くのお問い合わせが予想されますので、事前にお問い合わせいただきますようお願いいたします。

WEBにてご参加されましたら、お名前をご自身のお名前となっているかご確認ください。お名前が確認できない場合、単位取得ができない可能性がございますので、ご注意ください。

取得可能単位について

日本口腔外科学会専門医制度研修単位 10単位

聴講により単位が認められます。(現地・WEB参加ともに取得可能)

日本歯科医師会生涯研修単位

現地参加27単位
Live配信15単位
オンデマンド配信1単位

現地参加の場合、日歯生涯研修 IC カードを忘れずにご持参ください。

現地参加>Live配信視聴>オンデマンド配信視聴の順に優先されます。

同じプログラムに複数の開催方式で参加されても、単位は重複して取得できません。

(一社)日本歯科専門医機構 共通研修単位 各1単位(申請中)

特別講演1については、(一社)日本歯科専門医機構の「共通研修(研修項目:医療倫理)」として申請中となります。
特別講演2については、(一社)日本歯科専門医機構の「共通研修(研修項目:医療関連法規・医療経済)」として申請中となります。

現地参加>Live配信視聴>オンデマンド配信視聴の順に優先されます。

同じプログラムに複数の開催方式で参加されても、単位は重複して取得できません。

現地参加の場合、学会公式アプリを事前にインストールしてご用意ください。
学会公式アプリについてのご案内はこちら

日本口腔外科学会会員が対象となります。

注意事項について
  1. WEB聴講(Live配信・オンデマンド配信)の場合、視聴ログが確認できない場合は単位が付与されませんので入退出方法を予めご確認ください。
  2. 現地・Live配信でご参加の方で開始時間から遅れての入室・ログイン、および終了時間前の退室・ログアウトは単位が付与されない場合がございますのでご注意ください。
  3. オンデマンド配信の場合、スキップ等の秒数を飛ばして視聴された場合も、単位が付与されない場合がございます。
  4. WEB聴講(Live配信・オンデマンド配信)の場合、特別講演の終了後に小テストを予定しております。受験されない場合は、単位の付与はできかねます。
  5. 受講証明書につきましては、日本口腔外科学会会員の場合は会員専用サイトからダウンロード可能予定としております。発行にお時間をいただきますこと、予めご了承ください。

その他の詳細につきましては決定次第、掲載いたします。