2025年3月24日(月)~ 4月21日(日)※予定
演題名:全角50文字まで(半角100文字まで)
抄録本文:全角400文字まで(半角800文字まで)
※文字化け確認用として、PDFファイルをご用意ください。
以下のカテゴリーから選択してください。
日本語でも英語でも可能です。
英語でご発表をご希望の場合は、英語にて演題をご登録ください。
演題登録時に入力されたE-mailアドレスに届きます。
受領確認メールが届かない場合は
システムからの自動送信メールが届かない場合の対応についてをご確認ください。
上記対応を行っても届かない場合は、事務局までお問い合わせください。
「YIA(若手研究奨励賞)」及び「一般演題」の演題を募集します。
※演題の採否・発表日時などにつきましては大会長にご一任ください。
※発表内容に関して、個人情報の保護にご留意ください。
※発表の際には、利益相反(COI)の開示をお願いいたします。
応募条件:2025年3月31日時点で満45歳未満の筆頭著者であること。
なお、過去に2回受賞した方は応募いただけません。
口演(発表7分、質疑3分)での発表となります。奮ってご応募ください。
口演(発表5分、質疑3分)での発表となります。
なお、演題数によっては、発表時間等が変更となる可能性がございますこと、ご了承ください。
現地でのご発表のみとなります。
当学会では、学会活動について利益相反を明らかにするために、「臨床研究の利益相反に関する共通指針」の細則を策定しております。詳細はCOI規定のページにてご確認ください。
全発表者は、配偶者、一親等の親族、生計を共にする者を含めて、演題発表に際して、医学研究に関連する企業や営利を目的とした団体との経済的な関係について過去3年間におけるCOI状態の有無を、「抄録登録時」ならびに「当日発表時」に自己申告していただきます。
演題登録画面中のCOIに関する設問よりご申告ください。発表者全員のCOI 申告が必要です。また、COI有の方の分をホームページ内の発表者COI 申告書にてご用意のうえ、演題とともにご登録ください。また、「利益相反がある」を選択し、ご提出がない場合は、不採択となる可能性がございますこと予めご了承ください。
全発表者は、当日の発表時に利益相反についての情報開示をお願いいたします。
発表スライドの最初または演題・発表者などを紹介するスライドの次に利益相反自己申告に関するスライドを加えてください。
当学会では2021 年 8 月 20 日の倫理綱領の策定に伴い、学会総会において発表される演題について以下のどれに該当するかを確認させていただきます。一般演題、指定演題ともに演題登録時にご回答ください。
なお、倫理審査は各所属機関等において実施してください。倫理委員会を持たない施設での研究については地区医師会や近隣大学等にご相談の上、外部研究の審査を引き受けている施設の倫理委員会で審査を受けてください。
2.の「倫理委員会の承認が不要な研究課題である」を選択される場合は、人を対象とする医学系研究に関する倫理指針などの新しく改訂された倫理指針に抵触しないかご確認ください。
演題の採否・発表日時などにつきましては会長にご一任ください。また、発表形式に関してはご希望に添えない場合がありますが、予めご了承ください。
採否は、演題登録期間の締切後に査読のうえ、メールで通知いたします。郵送による通知は行いません。