〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町3番地
シュライククリエイティブセンター
201号
株式会社プラスエス・アカデミー内
TEL:072-275-5723
FAX:072-275-5724
E-mail:vas-cogj@plus-s-ac.com
第16回日本脳血管・認知症学会総会(VAS-COG Japan 2026)
会長 小野 賢二郎
金沢大学医薬保健研究域医学系 脳神経内科学
この度、第16回日本脳血管・認知症学会総会(VAS-COG Japan 2026)をここ金沢市で開催させていただくことになりました。副会長は昭和医科大学内科学講座脳神経内科学部門の村上秀友教授にお願いしました。
本学会はアルツハイマー病(AD)や血管性認知症は勿論のこと、レビー小体型認知症やパーキンソン病関連認知症、前頭側頭型認知症などの主たる認知症に関して「超高齢社会にあって注目されている血管と認知症の関係」について、従来分類にある血管性認知症という観点を超えた新しい幅広い視点から臨床的・基礎的研究を進めることを目的として設立されました。したがいまして学会を構成する先生方の御所属は、脳神経内科学、老年医学、循環器内科学、脳神経外科学、代謝学、薬理学、神経科学等と、非常に多岐にわたっているのが特徴で、年々総会への参加者も増加しています。
学会としてはこのユニークな背景から、これまで認知症発症と血管の機能的・器質的障害との深い関連に関する研究や、新規診断治療法の開発に寄与できる内容の議論を継承してきています。発信される多くの情報は総会で統合され、社会的かつ学術的要請に応える形で発展してきました。2023年にADに対する抗体医薬が登場し、まさに認知症診療の新時代が到来した一方で、アミロイド関連画像異常(ARIA)等の血管障害が解決すべき課題として挙がっています。このため第16回大会では、「認知症診療の新時代到来~脳血管に注目した治療と予防~」と題して、新時代における認知症診療のあり方を脳血管の視点から考え、健康寿命の延伸を目標に更なる学術活動の推進を目指していきたいと存じます。
会場の石川県立音楽堂はオーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)の本拠地でJR金沢駅東口に隣接しており、最高のアクセスとなっております。また、加賀百万石の城下町、金沢には、兼六園と金沢城を中心に、歴史情緒を感じる趣深いスポットが数多く残されています。是非、学会総会の前後で、古都金沢の観光や海の幸、加賀野菜など金沢の食事を堪能していただければ幸いです。皆様のご参加を教室員一同お待ちしております。